2015年6月13日(土)
通常総会&チェル救デーが終了しました。
今年は正会員の方だけでなく、賛助会員の方や、活動に参加してくださっている方にも
是非来ていただき、色んな意見交換などできる場にしたいと、
「交流」をキーワードに支援者の皆様にお声をかけさせていただきました。
そのかいあって、いつもより多くの方にお越しいただき、
チェル救デーでは、率直なご意見などもいただくことができ、
なごやかな雰囲気で活動の様子をお伝えすることができました。
また今年度も様々な課題をひとつずつクリアして、
事故から30年を迎えるウクライナ、そして事故から5年を迎える福島へ
支援活動を続けていきたいと思います。
~総会の様子~


事業報告を読み上げる原さん

休憩中のおやつは、南相馬小高商業高校の生徒さん開発のかぼちゃまんじゅう&かぼちゃタルト。美味です!

油菜ちゃんに、野馬追タオル、販売しました
~チェル救デーの様子~


4月ウクライナ訪問の報告を戸村さんから

南相馬の現状について語る神谷さん

参加者の方からも一言ずついただきました

福島原発のいまとこれからについて訴える河田さん

総括はやはり理事長、原さん。
ウクライナの被災者が抱える状況に一層の支援を、また福島の子どもたちがもっと守られるべきだと訴える
- http://chqchubu.blog.fc2.com/tb.php/282-d2c9c2fb
トラックバック
コメントの投稿