fc2ブログ

Entries

7/14(土)無料説明会:NGOスタッフになりたい人、集まれ!

7月14日(土)、名古屋NGOセンター主催「NGOスタッフになりたい人のための研修 2012」の無料説明会があります。
興味のある方は、是非足を運んでみてください。
きっと新しい出会いが待っています♪

私もこの研修を経て、チェルノブイリ救援・中部の事務局員として働くこととなりました。(兼松)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
NGOスタッフになりたい方、設立したい方、必見です!
NGOスタッフへの転職を考えている方も、ぜひご一読を!

来週7/14(土)に「NGOスタッフになりたい人のための研修」の無料説明会を行います。

☆研修の詳細については、参加者募集チラシをご覧下さい。
 研修を修了した人たちがNGOで活躍している様子も掲載しています!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 チラシ表面 http://www.nangoc.org/information/ntama-omotemen.pdf
 チラシ中面 http://www.nangoc.org/information/ntama-nakamen.pdf

●◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎●
「NGOスタッフになりたい人のための研修 2012(通称:Nたま)」
●◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎●
 この研修は、次のような方にオススメです!

*「NGOって何?基礎的なことをしっかり学びたい!」
*「NGOスタッフになりたい!でも、自分に合うかどうか見極めたい」
*「ゆくゆくはNGOを創ってみたい」

 「Nたま」とは「NGOのたまご」の略。
 これまで、2002年よりスタートし、研修を受けた「Nたま」は134名。
 このうち71名の卒業生が、NGO・NPOの担い手として活躍しています。

 この研修は、NGOの知識を得ることが出来たり、中部地域のNGO関係者と
 つながりを築くだけではなく、
 研修に参加する仲間たちと共に、それぞれが主体となって参加し、
 学び合いながら創り上げていくことのできるどこにもない、
 オリジナルの研修です。

 研修の参加費はちょっぴり高いのですが、
 毎年修了生の皆さんから
 「これだけの参加費を出す価値がありました~」
 と言っていただいています。

 今年の研修の特徴は、以下の3つです。

 *池住義憲さんをお迎えして「NGO活動とは何か」を3回シリーズで学びます。

 
  これまでは1回のみでしたが、研修生の皆さんから毎年好評を頂いているので、

  回数を増やしました。
 *国内フィールドワークでは、福島県南相馬市・宮城県七ヶ浜町を
  2泊3日で訪問します。東日本大震災以降ずっと支援活動を続ける
  チェルノブイリ救援・中部さんとレスキューストックヤードさんの
  支援地です。復興に向けた一年半にわたる苦悩と挑戦の話を伺います。
 *海外フィールドワークでは、南インドを訪問します。
  アジア保健研修所(AHI)さんの支援地です。
  人々の自立に向けたプロセスによる変化について、
  現場に身を置きながら耳を傾けてみます。
       
 さらに、今年はNたま10期生募集ということで、
 2002年にこの研修がスタートして10年がたちます。
 それを記念して、10周年イベントも予定しています。
 10周年イベントには多くの修了生が集います。
 多様な現場で活動している人がいるNたま修了生とのつながりも
 同時に築いていただくことができます。

 詳しくは、説明会にお越し頂ければと思います。
 一度きりの「無料説明会」は来週7/14(土)に開催します!
 迷っている方、とりえず話だけでも聞いておこうかな・・
 という方も、ぜひお気軽にご参加下さい!
     
(1)日時:2012年7月14日(土)13:00~17:00
(2)場所:名古屋YWCA ビッグスペース
      *名古屋NGOセンターと同じ建物です
   名古屋市中区新栄町2-3
   http://www.nangoc.org/map/
  (地下鉄「栄」駅 東改札を出て5番出口より東へ2分)
(3)説明会のプログラム内容
  *本カレッジのプログラム詳細説明
  【卒業・修了生による体験談】
   ・木村 瞳 (きむら ひとみ) さん 
     本研修6期修了生、
     フェアトレード雑貨&ビーンズショップフェアビーンズ店長
   ・神谷 孟史 (かみや たけし) さん  
     本研修5期修了生、
     特定非営利活動法人ブラジル友の会スタッフ
  *修了生による「Nたまの経験と今の自分」紹介ブースにて個別相談
 (木村さん、神谷さん以外にも、修了生が多く参加します)
  ※説明会コーディネーター:
   浅野陽子さん(本研修6期修了生、日本国際飢餓対策機構 職員)
(4)説明会申込受付:2012年7月13日(金)まで
(5)申込方法:名古屋NGOセンターまで、氏名・電話番号を明記の上、
  メール(以下フォーマットをご利用下さい)・FAXにてお申込下さい。
  電話でも受け付けます。
 ※説明会に参加できない方には、カレッジの参加者募集チラシを郵送
  させていただくほか、事務所にて個別の説明にも応じます。
  詳しくは、お問合せください。


宛先:名古屋NGOセンター 村山、六鹿 あて
   info@nangoc.org  TEL&FAX:052-228-8109

以下、申込みフォーマット
-----------7/14(土)のNたま説明会に参加します---------

●お名前:
●電話番号(携帯可):
●メールアドレス:
●どちらでこの情報をご覧になりましたか?:

---------------------------------------------------------
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://chqchubu.blog.fc2.com/tb.php/63-b2470c55

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

このブログについて

名古屋のNPO法人チェルノブイリの活動報告ブログです。

CHQchubu

ホームページはこちら

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR